指も舌もまわらない - 2009.06.30 Tue
今日の合奏は「フィガロの結婚」からでした。
テンポゆっくりでの練習なんですが、とにかく指と舌がまわらない?(ToT)
とくに点線のスラーが付いてる細かい動きに悪戦苦闘してます。
私、早いタンギングが苦手なんです(>_<)(ていうか苦手だらけなんですが。)
遅めのテンポでこんな状態ですから、このままではテンポが上がっていくとえらいことに!!!?(☆o☆)/
練習あるのみ!ですね。
老骨に鞭打ってがんばります☆
by ひろ♪cl
♪楽長のブログ「がくちょうのたわごと」はこちら
熊野吹奏楽団ではメンバーを急募中です。
スポンサーサイト
6/27(土)の練習 - 2009.06.27 Sat

小学生ぐらいかな?お子さんを二人つれての参加です。
ぜひとも一緒に演奏できればいいなぁ

梅雨の中休みというか、梅雨になってもほとんど雨が降ってないというか、今日もとても暑かったです。
いつもだと9時ごろには冷房が終了するんですが、今日は結構ギリギリまで冷房がついてました。
感謝!ですね。
合奏の方は、

いつものメニューと久々に合奏の種から(見学者のお子様へのサービス?とか思ってしまいました)
・・・ディミヌエンドのヘタさを注意されてしまいました


「連隊の子供たち」
「吹奏楽のための民話」
「喜歌劇<小鳥売り>セレクション」
それぞれに注意事項がありました。
今日の合奏練習中、楽長に
「参考音源を聞きながら、フレーズやアーティキュレーションの勉強をもっとするように」
と言われました。
ふと思い出したのは、昨年見に行ったfluteの公開レッスンでのこと。
ソロの曲のレッスンなのですが、楽譜を読みながら、設計図を描きなさいと言われていました。
設計図、というよりはストーリーを描くといった意味合いみたいでしたが。
その時にはソロの曲だし、とあまり自分のこととして聞いてはいなかったのですが、なぜか楽長の言葉に結びつきました。
by m@flute
♪がくちょうのたわごとはこちら

6/20(土)の練習 - 2009.06.21 Sun
昨日の練習では、Fl・Clともtopがお休み。
いかに二人を頼った演奏をしているかというのがヒシヒシ。。。。
楽長にも二人を頼りすぎだとしっかりお説教をくらいました。
基礎合奏では、3度と4度のインターバル。そしてコンコーネ。
合奏曲は、第一組曲の「シャコンヌ」と「マーチ」
行進曲「名高き22連隊」
行進曲は、あんまり休みがなく、譜面がめくれない・・・(-_-;)
はやく暗譜しなくっちゃ
久々ということもあってか、テンポはゆっくりめで今までの注意事項を確認しながらの合奏でした。
m@flute
♪がくちょうのたわごとはこちら

いかに二人を頼った演奏をしているかというのがヒシヒシ。。。。
楽長にも二人を頼りすぎだとしっかりお説教をくらいました。
基礎合奏では、3度と4度のインターバル。そしてコンコーネ。
合奏曲は、第一組曲の「シャコンヌ」と「マーチ」
行進曲「名高き22連隊」
行進曲は、あんまり休みがなく、譜面がめくれない・・・(-_-;)
はやく暗譜しなくっちゃ
久々ということもあってか、テンポはゆっくりめで今までの注意事項を確認しながらの合奏でした。
m@flute
♪がくちょうのたわごとはこちら
