いつも突然やって来る。 - 2010.03.22 Mon
デスクトップパソコンが立ち上がらない。
"Operating System not found"
とは、どういうことだ。
ほんと、忘れた頃にやって来る。
それも、突然に。
まあ、落ち込んでいてもしょうがない。
幸いにも、被害は少ない。
炬燵の中で暖かく使うために、
最近は、ノートばっかり使っているし。
どのパソコンからも、アクセスできるように、
主なデータはタイムカプセルに移してあるし。
バックアップも最近とったばっかりだし。
だから、復旧も比較的容易だろう・・・・・・・・多分
復旧。
Cドライブにシステムを入れ直しは、確実だろうな。
これだけだったら、D,Eドライブは無傷なので、
そう祈りたいものだ。
ハードディスクの交換だと、ちょっと面倒だな。
今回換えると2回目だし。
ATA133のハードディスクって、
最近はいくら位の価格なんだろう。
きっと容量の大きなものばかりだろうな。
さて、いつ復旧しようか。
また、数時間かかるんだろうな。
何回やっても面倒だ。
あーあ。・・・
皆さんも気をつけてくださいね。
ハードディスクは消耗品なので、
誰だってあることですから。
(1つのパソコンを長く使ってハードディスクが壊れないのは
ラッキーと思ったほうがいいです)
大事なデータはバックアップをとっといたほうがいいですよ。
少なくとも、システムとデータは
別のパーティーションにしたほうがいいですよ。
by はじめ
"Operating System not found"
とは、どういうことだ。
ほんと、忘れた頃にやって来る。
それも、突然に。
まあ、落ち込んでいてもしょうがない。
幸いにも、被害は少ない。
炬燵の中で暖かく使うために、
最近は、ノートばっかり使っているし。
どのパソコンからも、アクセスできるように、
主なデータはタイムカプセルに移してあるし。
バックアップも最近とったばっかりだし。
だから、復旧も比較的容易だろう・・・・・・・・多分
復旧。
Cドライブにシステムを入れ直しは、確実だろうな。
これだけだったら、D,Eドライブは無傷なので、
そう祈りたいものだ。
ハードディスクの交換だと、ちょっと面倒だな。
今回換えると2回目だし。
ATA133のハードディスクって、
最近はいくら位の価格なんだろう。
きっと容量の大きなものばかりだろうな。
さて、いつ復旧しようか。
また、数時間かかるんだろうな。
何回やっても面倒だ。
あーあ。・・・
皆さんも気をつけてくださいね。
ハードディスクは消耗品なので、
誰だってあることですから。
(1つのパソコンを長く使ってハードディスクが壊れないのは
ラッキーと思ったほうがいいです)
大事なデータはバックアップをとっといたほうがいいですよ。
少なくとも、システムとデータは
別のパーティーションにしたほうがいいですよ。
by はじめ
はじめまして - 2010.03.20 Sat
こんばんわ
トロンボとハーブとエコライフを愛するDちゃんです。
何度か目の挑戦で楽員ブログ初登場です。
これからちょこちょこエコライフと気になったことを勝手に紹介しちゃいますね
トロンボとハーブとエコライフを愛するDちゃんです。
何度か目の挑戦で楽員ブログ初登場です。
これからちょこちょこエコライフと気になったことを勝手に紹介しちゃいますね
