fc2ブログ

2012-04

4/10の練習 - 2012.04.12 Thu


4/10の練習は合奏は行わず、各々で分奏で練習をしました。

久しぶりに、パートで時間を長く取って合わした結果、
やっぱり、いろいろな問題が明らかになりますね。
一番まずいのは、二人とも個人練習が、明らかに不足していることですね。
これは、二人で合わせる以前の問題です。
それと、気温が低くて、音程が上がらなかったので、
音程合わせをやってなかったけど、
音程が合わない。
以前はもっと合っていたはずなんだけど。

と言うことで、問題山積みなのが分かった練習でした。

by the way
上に書いた、
気温が低いと、音程が低くなることだけど、
吹奏楽をしている人なら、誰でも知っている当たり前の事ですね。
でも何故そうなるか、私は理解していません。
以前から、ちゃんと調べてみたいなと思っていながら(一応、理系ですので)、
できずじまいです。

音の伝わる速度(音速)は気温に比例して速くなり、
音速は波長(波の長さ)と周波数(音程)の積であり、
波長は一定(管の長さにより決まる)なので、
気温と周波数が比例することは理解できるけど。

卵が先かニワトリが先かじゃないけど、
気温と周波数が比例するから、気温と音速が比例するとも言えるし。

気温が高いと、気体の分子の持っているエネルギーが
大きいので、振動しやすいのかなあ?

時間があれば、おいおい調べていきたいと思います。

このように音楽を、
数学的・物理的に考えてみるのも面白いと思いますよ。(理系だかもしれないけど?)
例えば、平均律と純正律の違いとか、金管楽器の開放で出る音程とか。

by はじめちゃん







初投稿!! - 2012.04.04 Wed

はて、投稿できてるでしょうか?

できてなかったら
ドンマイで。笑


んーと、
わたくしユーフォ吹いております。

そうです、新人です。

みなさんに負けぬ様
いつも必死です(笑)

でも自分の下手っぴさに
いつも病むとゆぱてぃーん☆きら

ま、寝たら忘れるんですけどね(爆)


やべ、怒られるかな(´Д` )

ま、自分のいろんな壁
破るために
日々自分のできる事を地道に
やってこーと思ってます。

初心に戻れってやつですか?

My楽器買うし
俺頑張るぞー!!

よし、仕事に戻るとします。


以上、
いわやん でした。

走れメロス? - 2012.04.03 Tue

今日は練習日なのに、仕事が長引いてしまいました。


仕事を片付け、急いで駅に行ったら、いつも乗る路線が止まってました。


強風のため倒木があって撤去中だったそうです。(ガーン(°□°;))


復旧がいつになるか分からないし、
たとえ運行再開しても満員で乗れないだろうし、
いつも降りる駅のひとつ前の駅まで行ける別の路線に乗りました。

が、その駅には家に帰れるバスがあと二時間以上来ません。


で、いつもの駅まで一駅分、走りました。


「何が何でも絶対練習行くぞ―!」


気分はちょっとだけ「走れメロス」でした。



…明日は絶対筋肉痛だな…。



by ひろ♪cl

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

熊野吹奏楽団

Author:熊野吹奏楽団
広島県熊野町に拠点を置くアマチュア市民吹奏楽団「くますい」の楽員が綴るブログです。

楽員ブログアクセス

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (117)
くますいよりお知らせ (131)
くますい楽員ブログ (906)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR