4月24日の練習 - 2012.04.27 Fri
2日遅れのレポートです m(_ _)m
メニュー
♪J-Pop Stage
♪ピチカート・ポルカ
♪TAKUMI
♪よろこびへ歩き出せ
♪モーセとラメセス
でした。
課題曲の「よろこびへ歩き出せ」、
最近の吹奏楽曲にはない、変わった響きをしています。
まだ、どの曲になるかわかりませんが、
もし、取り上げた場合、
今後、どのような響きに作り上げることができるのか、
とても興味があります。
まあもっとも、うちが苦手としているタイプの曲だとは思いますが。
話が変わりますが、
最近、オリバドゥティのバラの謝肉祭をやりたいなと思っています。
この曲は吹奏楽をやっている人なら、
一度は演奏したことがある初級の曲ですね。
何故やりたいかと言うと、
この曲は、一音一音、一フレーズ一フレーズ、
どのように表現しようか考えさせてくれるからです。
本来なら、
これはどの曲に対してもやっていかなくてはならないことですが、
いかんせん技術がないもので、
指をさらうことや、リズムを正しく取ることでいっぱいで、
そこまで手が回っていない状態ですから。
このくらい簡単な曲じゃないと、そこまで踏み込めないないのです。
加えて、この曲は曲調が何度も変わるから、
要求される吹き方も変わり、
いろいろ頭を使わせられるので楽しいです。
「よろこびへ歩き出せ」も、
似たような感覚を持っています。
この曲は、どのような響きを作れるかが重要で、
そこをしっかりやらないと意味がないのかなと思っています。
P.S.
参考演奏(多分佼成の演奏)を聴いたけど、
普通の吹奏楽そのままの響きだったので、
ちょっと残念でした。
by はじめちゃん
スポンサーサイト
| 2012-04-27 | くますい楽員ブログ | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
4月21日の練習 - 2012.04.22 Sun
メニュー
♪平清盛
♪ピチカート・ポルカ
♪魔女の宅急便
♪希望の空
でした。
広島ウインドの演奏会以来、
その響きをイメージしながら吹いているけど、
出ている音は・・・・・・ 駄目ですね。
まあ、当たり前ですね。
世の中、そんなに甘いものではありません。
ただ、イメージすることは大切かなと思います。
目標を定めないと、
その方向には一歩も進めませんから。
by はじめちゃん
| 2012-04-22 | くますい楽員ブログ | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
広島ウインドの演奏会 - 2012.04.17 Tue
昨日、広島ウインドの演奏会に行きました。
昔、横浜に住んでいた頃は、
イーストマンとか、ブラック・ダイクとか、
いろいろと聴きに行っていたのですが、
最近は、とんとご無沙汰。
行くのは、一般バンド(無料)ばかりになってますね。
さて、演奏のほうの感想は、
一言で言うと、とても上品な演奏でした。
どうも、押し付けがましいフォルテに慣れてしまっているようで、
ちょっと物足りないとも。
毒されていますね。
まあ、音量は麻薬みたいなものだし、汚い音は強いですから。
でも、うるさくないから、緊張することなく、
ゆったりとした気持ちで聴くことができたので、
このくらいの音量でも十分なんでしょうね。
他にいいなあと思ったのは、
トランペットの音質ですね。
一般バンドのトランペットの音は、
音質が細くて、突き刺すように硬い感じだけど、
やっぱりプロは違いますね。
音が太くて、楽器全体から響いているような感じです。
音の形はしっかりしているけど、
もし音に触ることができたとしたら、
とても柔らかい感触のような感じがいいです。
以上、簡単な感想でした。、
by はじめちゃん
| 2012-04-17 | くますい楽員ブログ | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
NEW ENTRY « | BLOG TOP | » OLD ENTRY