2日遅れのレポートです m(_ _)m
メニュー
♪J-Pop Stage
♪ピチカート・ポルカ
♪TAKUMI
♪よろこびへ歩き出せ
♪モーセとラメセス
でした。
課題曲の「よろこびへ歩き出せ」、
最近の吹奏楽曲にはない、変わった響きをしています。
まだ、どの曲になるかわかりませんが、
もし、取り上げた場合、
今後、どのような響きに作り上げることができるのか、
とても興味があります。
まあもっとも、うちが苦手としているタイプの曲だとは思いますが。
話が変わりますが、
最近、オリバドゥティのバラの謝肉祭をやりたいなと思っています。
この曲は吹奏楽をやっている人なら、
一度は演奏したことがある初級の曲ですね。
何故やりたいかと言うと、
この曲は、一音一音、一フレーズ一フレーズ、
どのように表現しようか考えさせてくれるからです。
本来なら、
これはどの曲に対してもやっていかなくてはならないことですが、
いかんせん技術がないもので、
指をさらうことや、リズムを正しく取ることでいっぱいで、
そこまで手が回っていない状態ですから。
このくらい簡単な曲じゃないと、そこまで踏み込めないないのです。
加えて、この曲は曲調が何度も変わるから、
要求される吹き方も変わり、
いろいろ頭を使わせられるので楽しいです。
「よろこびへ歩き出せ」も、
似たような感覚を持っています。
この曲は、どのような響きを作れるかが重要で、
そこをしっかりやらないと意味がないのかなと思っています。
P.S.
参考演奏(多分佼成の演奏)を聴いたけど、
普通の吹奏楽そのままの響きだったので、
ちょっと残念でした。
by はじめちゃん
スポンサーサイト