セクション練習の成果 - 2014.02.01 Sat
(記:ひろ CL)
木曜日の木管セクション練習で、
『斐伊川に流るるクシナダ姫の涙』をみっちりと
練習しました。
速いパッセージは、何回も。
冒頭の木管メインの部分は、ブレス位置やバランス、
などなど。
で、
今日の合奏。
速いパッセージのところは、今までよりも木管のみんな、よくなったような気がします。
まだまだですが、一歩前進です(*´ω`*)
セクション練習の成果かな?
あと、冒頭で2nd3rdclは、伸ばしの伴奏をしてるんですが、
セクション練習のときに、
「私たち伴奏ですから~」
って感じで、ただひっそりと淡々と吹いてたら、コンミスが、
「伴奏だからといって、ただなにも考えずに吹くんじゃなくて
向かい方とか、どういうふうに吹いたらいいかを、
考えてみて」
と、アドバイスをくれました。
自分なりに考えて吹いたからどうかは分かりませんが、
今日の合奏で誉めていただけました!
コンミスに感謝です♪
この感じを、忘れないようにしたいです。
木曜日の木管セクション練習で、
『斐伊川に流るるクシナダ姫の涙』をみっちりと
練習しました。
速いパッセージは、何回も。
冒頭の木管メインの部分は、ブレス位置やバランス、
などなど。
で、
今日の合奏。
速いパッセージのところは、今までよりも木管のみんな、よくなったような気がします。
まだまだですが、一歩前進です(*´ω`*)
セクション練習の成果かな?
あと、冒頭で2nd3rdclは、伸ばしの伴奏をしてるんですが、
セクション練習のときに、
「私たち伴奏ですから~」
って感じで、ただひっそりと淡々と吹いてたら、コンミスが、
「伴奏だからといって、ただなにも考えずに吹くんじゃなくて
向かい方とか、どういうふうに吹いたらいいかを、
考えてみて」
と、アドバイスをくれました。
自分なりに考えて吹いたからどうかは分かりませんが、
今日の合奏で誉めていただけました!
コンミスに感謝です♪
この感じを、忘れないようにしたいです。
スポンサーサイト