木管セクション練習 - 2015.10.02 Fri
9月の木管セクションの目標は、
「ひととおり通して吹けるようになること」
でした。
……でした。
10月になっちゃいましたけど!!
((((;゜Д゜)))
セクション練習は、9月は2回開催しました。
だいたいできている人もいれば、
そうでない人も。
そんな中、木管メンバーのアーティキュレーションの間違い発覚。
えっ??!!今までそれで吹いてたの??
かえって難しいよ?できたら逆にスゴいかも?!
ラクなほう…いや、正しい方に修正しないとね。
が。
説明したり、吹いてみて聞いてもらったり
してはみたものの、
一度ついたクセというのは
なかなか直らないもので。
本人さん、どこでタンギングしたらいいのか
迷い子です。
吹きながらプチパニック。
頭の上に「???」がいっぱい。
ふと思い付いて、
楽器を置いて、一緒に歌ってみました。
小学校の時、階名で歌って暗譜したら
リコーダー吹くのラクだったから。
そしたら、あーら不思議。
あっさりできちゃいました。
若いってステキ。
飲み込み早いわ~!
佐々木(クラリネット)
「ひととおり通して吹けるようになること」
でした。
……でした。
10月になっちゃいましたけど!!
((((;゜Д゜)))
セクション練習は、9月は2回開催しました。
だいたいできている人もいれば、
そうでない人も。
そんな中、木管メンバーのアーティキュレーションの間違い発覚。
えっ??!!今までそれで吹いてたの??
かえって難しいよ?できたら逆にスゴいかも?!
ラクなほう…いや、正しい方に修正しないとね。
が。
説明したり、吹いてみて聞いてもらったり
してはみたものの、
一度ついたクセというのは
なかなか直らないもので。
本人さん、どこでタンギングしたらいいのか
迷い子です。
吹きながらプチパニック。
頭の上に「???」がいっぱい。
ふと思い付いて、
楽器を置いて、一緒に歌ってみました。
小学校の時、階名で歌って暗譜したら
リコーダー吹くのラクだったから。
そしたら、あーら不思議。
あっさりできちゃいました。
若いってステキ。
飲み込み早いわ~!
佐々木(クラリネット)
スポンサーサイト