「日本フルートフェスティバル」 - 2015.05.31 Sun
本日、東区民文化センターで行われた「第36回日本フルートフェスティバル in ヒロシマ」に行ってきました。
アマチュアで構成されている大オケ、音大生・プロで構成されている小オケ、最初と最後は、全員のフルートオーケストラ、100名近くのフルートオケは、感動しました。
そして初めて目にするFバスフルート、コントラバスフルート、いったいどのぐらい息が必要なんだろう・・・。
どの曲もステキでしたが、ナレーションの良さもあって「動物の謝肉祭」はとてもよかったです。
そしてYAMAHA、ムラマツ、ミヤザワ、パール、アルタスなど、各フルートメーカーの展示もありました。
リッププレートに飾りの彫刻は、掃除が大変そうでしたが、滑り止めの効果もあるそうです。Eメカとかブローガーシステムとかメーカーによって、いろいろ特徴に違いがあるので、新しいフルートを買う時には、きちんと調べないといけないなぁと思いました。
G.W.にも総銀製フルートの試奏会に行きましたが、次回、機会があれば、もっときちんと調べていきたいと思います。
FLUTE:村田
アマチュアで構成されている大オケ、音大生・プロで構成されている小オケ、最初と最後は、全員のフルートオーケストラ、100名近くのフルートオケは、感動しました。
そして初めて目にするFバスフルート、コントラバスフルート、いったいどのぐらい息が必要なんだろう・・・。
どの曲もステキでしたが、ナレーションの良さもあって「動物の謝肉祭」はとてもよかったです。
そしてYAMAHA、ムラマツ、ミヤザワ、パール、アルタスなど、各フルートメーカーの展示もありました。
リッププレートに飾りの彫刻は、掃除が大変そうでしたが、滑り止めの効果もあるそうです。Eメカとかブローガーシステムとかメーカーによって、いろいろ特徴に違いがあるので、新しいフルートを買う時には、きちんと調べないといけないなぁと思いました。
G.W.にも総銀製フルートの試奏会に行きましたが、次回、機会があれば、もっときちんと調べていきたいと思います。
FLUTE:村田
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://kumasui1995.blog98.fc2.com/tb.php/670-2d133937
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)