ファミリーコンサート2022 - 2022.06.17 Fri
■新規楽員募集中■
フルート・クラリネット・サックス・トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・打楽器奏者急募!
くわしくはこちら 。
記:事務局
次回公演のご案内です。

公演まで1か月となりリハーサルも佳境に入ります。
極少人数で演奏も準備も苦難続きですが
みなさまに喜んでいただけるよう
準備を進めてまいります。
そして今回は
3年ぶりに地元中学生も出演します。
コロナ禍でかなわなかったステージ。
単独ステージばかりとなりますが
心はしっかり交流したいと思います。
●● ファミリーコンサート2022 ●●
コンサート詳細はこちら
2022年7月17日(日)
12:50開場/13:30開演
熊野町民会館ホール
入場無料・全席自由
2年間客席半減や全席指定、事前申込制でしたが
今回から通常に戻ります。
しかしながらアルコール消毒、マスク着用、検温など
しっかり対策を行っていただきたいと思いますので
ご協力よろしくお願いします。

♪音楽監督ブログはこちら
♪音楽監督Twitterはこちら
♪くますいTwitterはこちら
♪くますいfacebookはこちら
♪くますいinstagramはこちら
熊野吹奏楽団ではメンバーを急募中です。


(PC用)くますい楽員募集情報
#熊野吹奏楽団 #広島県 #広島 #市民バンド #社会人バンド #一般バンド #団員募集 #熊野町
スポンサーサイト
次回公演のお知らせ - 2021.09.18 Sat
■新規楽員募集中■
クラリネット・サックス・トランペット・ホルン・ユーフォニアム・打楽器奏者急募!
くわしくはこちら 。
記:事務局
ファミリーコンサートから早2か月。
8月27より緊急事態宣言が発出されて再び活動中止になりました。
いまなお活動休止中ですが10月より活動を再開する見込みです。
そして次回公演が決定しております。
●● 第23回定期演奏会 ●●
2021年12月19日(日)
12:45開場/13:30開演
熊野町民会館ホール
入場無料・全席指定
今回もまだまだ感染拡大が予断を許さないため
ファミリーコンサート同様
客席稼働率50%(300席)で
事前申込制の全席指定とさせていただきます。
詳細は10月に入りましたら告知させていただきます。
また皆様とお時間を共有できることを
楽しみにしております。
しかしながら
ファミリーコンサート終了後が
最も練習としては重要な時期だったのですが
丸々1か月半その重要な時期を逃してしまい
10月と11月が怒涛の練習日程となります。
まあ市民楽団としてはとてもハードなことですが
市民楽団としての存在意義を第一に考え
なんとか乗り切っていきたいと思います。
ほとんどの楽団が演奏会中止という事態になっていますが
くますいはなんとかみんなの高い意識をもって
年2回の自主公演を実施します。
これからもご声援よろしくお願いいたします。
大変ですが
http://www.kumasui.com/rec_qa.html

♪音楽監督ブログはこちら
♪くますいTwitterはこちら
(携帯版はこちら)
♪くますいfacebookはこちら

♪くますいinstagramはこちら
熊野吹奏楽団ではメンバーを急募中です。


(PC用)くますい楽員募集情報
#熊野吹奏楽団 #広島県 #広島 #市民バンド #社会人バンド #一般バンド #団員募集 #熊野町
ファミリーコンサート2021 - 2021.07.18 Sun
記:神鳥(打楽器)
ファミリーコンサート終わりました。
今回はお隣の東広島市の黒瀬生涯学習センターせせらぎホールで開催しました。
朝一番でレンタルした楽器のセッティングあれはどこ?
ここにはこれをとバタバタしてようやくセッティングが終わりました。
次はピアノの音の確認です。
名器のスタインウェイですが長い間使われていない可能性があり響きを確認しました。
そしてゲネプロです。
ティンパニはいつも使っているラディックのではなくパールだったのでチューニングゲージの位置が違います。
演奏中の音変えが中々うまくいきません。
いよいよ本番。
何度も演奏会を経験しているのですが緊張します。
ピアノもミスしてしまいました。
ビブラフォンも。
たくさん反省点はありますが一年半ぶりのくますいの演奏会。
雨が降っていて足元の悪い中、多くの皆様にお越しいただき演奏を聴いていただけたことに感謝しています。
演奏するって素敵なことです。
明後日からは新たな気持ちで次の演奏会に向けて練習がんばります。
そして次の演奏会に一緒に演奏していただける方たちを大募集中です。
ファミリーコンサート終わりました。
今回はお隣の東広島市の黒瀬生涯学習センターせせらぎホールで開催しました。
朝一番でレンタルした楽器のセッティングあれはどこ?
ここにはこれをとバタバタしてようやくセッティングが終わりました。
次はピアノの音の確認です。
名器のスタインウェイですが長い間使われていない可能性があり響きを確認しました。
そしてゲネプロです。
ティンパニはいつも使っているラディックのではなくパールだったのでチューニングゲージの位置が違います。
演奏中の音変えが中々うまくいきません。
いよいよ本番。
何度も演奏会を経験しているのですが緊張します。
ピアノもミスしてしまいました。
ビブラフォンも。
たくさん反省点はありますが一年半ぶりのくますいの演奏会。
雨が降っていて足元の悪い中、多くの皆様にお越しいただき演奏を聴いていただけたことに感謝しています。
演奏するって素敵なことです。
明後日からは新たな気持ちで次の演奏会に向けて練習がんばります。
そして次の演奏会に一緒に演奏していただける方たちを大募集中です。
